【刀剣乱舞攻略】蜂須賀虎徹ってどんな刀剣?レシピ・ステータス・ドロップ情報
今回は初期刀としてもしられる蜂須賀虎徹について紹介をしていきます。
初期刀については下記記事を参考にして下さい!
>>初期刀はどれを選ぶといいの?
蜂須賀虎徹ってどんな刀?
蜂須賀虎徹は「はちすかこてつ」と読み長曾弥虎徹興里作の刀です。
刃長 | 69.1cm(二尺二寸八分) |
---|---|
反り | 0,9cm(3分) |
形状は鎬造、庵棟、表裏に丸止めの樋通しが付き、地鉄は板目肌、肌立ち、刃文湾れごころあり、互の目足入り砂流し気味となっています。
帽子は小丸で掃きつけごころがあり、わずかに返っています。中心は生ぶ、作粟尻、目打孔一個、指表、目打孔の下に「いおき入道ハコトラ九字」と銘があり、表には金象かんの裁断があります。
また阿波藩主蜂須賀家の伝来によって蜂須賀虎徹と命名され昭和名物に指定されています。
蜂須賀虎徹が元来伝わり続けた蜂須賀家とは?
蜂須賀家が徳島に入封したのは天正13年(1585年)の頃で、豊臣秀吉による四国征伐の後に播磨国龍野城主蜂須賀家政が阿波国徳島十七万五千石に封じられました。
■蜂須賀万字
慶長5年関ケ原にて家政は一旦豊臣秀吉に阿波の領土を返上し、自身は高野山へと出家することにしました。
関ケ原の戦いの後再度阿波の領土を与えられますが、元和元年の大坂の陣にて至鎮が功を表し淡路を八万一千石を加増されて、二十五万七千石の大封となりました。もともと蜂須賀家の家祖である人は小六と称し、美濃(現在の岐阜)の梟雄と名高い斎藤道三に仕えていました。
■斎藤道三
その後小六は織田信長家中の木下藤吉郎と巡り合い木下が羽柴と名を変えて豊臣秀吉を大きく成長する上昇運に乗って自身も大名へとのしあがったのでした。
その後幕末においては、幕府との協調を唱えている十三代斎裕と勒王討幕の世子茂飴が対立しました。
その時斎裕が亡くなり、茂飴が次の十四代になり藩は新政府側についたのでした。また戌辰戦争の時には奥羽征討に出兵したとされています。
名物とされる名刀が同じ家に伝来し続けているというのも稀な事であり、蜂須賀虎徹は蜂須賀家にずっと伝来し続けました。
現在は株式会社が所持していますが、蜂須賀家に伝わる由緒正しき名物の刀です。
刀剣乱舞での蜂須賀虎徹
蜂須賀虎徹だ。俺を贋作と一緒にしないで欲しいな
刀帳 | 101番 |
種類 | 打刀 |
刀派 | 虎徹 |
身長 | 176cm |
CV | 興津和幸 |
イラストレーター | 新井テル子 |
蜂須賀虎徹のセリフ
- 贋作には務まらないからね
- 名だたる名刀相手だと、こちらも格が問われてしまうかな。
- 贋作じゃないんだ…もっと大事に扱ってほしいな
蜂須賀虎徹のレシピ
鍛刀時間は1時間30分になります。
- 100/400/200/50
がおすすめレシピです。
このレシピは「打刀レシピ」と言われており、長曽祢虎徹等も入手出来るようです。
他にも
- 350/510/510/350
- 530/600/600/550
などのレシピもおすすめです。
蜂須賀虎徹のステータス
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 | スロット |
39 | 38 | 38 | 36 | 27 | 狭 | 31 | 34 | 35 | 2 |
蜂須賀虎徹のドロップ場所
維新の記憶
- 鳥羽
江戸の記憶
- 鳥羽
- 江戸
- 江戸~元禄~
- 大阪
織豊の記憶
- 関ヶ原
- 本能寺
- 越前
- 安土
戦国の記憶
- 長篠
- 三方ヶ原
- 桶狭間
- 京都
池田屋の記憶
- 市中
- 三条大橋
最後に
今回は蜂須賀虎徹について紹介をしていきました。
虎徹三兄弟として知られる長曽祢虎徹、浦島虎徹についても是非ご覧ください♪