【刀剣乱舞攻略】機動とは?機動力トップの刀剣男士とステータスの上げ方について
DMMゲームスとニトロプラスが共同制作し、DMM.comにおいてPC向けブラウザゲームとして提供されている「刀剣乱舞-ONLINE-」(略称:刀剣乱舞、とうらぶ)
本サイトではそんな刀剣乱舞の魅力をたっぷりお伝えすべく、基本毎日更新で様々な情報を提供します。
今回は、ステータスの「機動」について。
一体どんな役割を果たすステータスなのでしょうか。
刀剣乱舞の機動について
刀剣乱舞公式の説明には下記のように説明をしています。
![]()
【機動(きどう)】
攻撃を行う順番に関係します。より高いほど、戦闘において先手を打つことができます。
「刀剣乱舞-ONLINE-」では、一度の戦闘ですべてのキャラクターが2回ずつ攻撃をします(戦闘可能な状態である場合に限る)。
その際に、機動の数値が高いキャラクターから一巡目の攻撃をし、すべて終了した後二巡目の攻撃に移ります。
機動を含めたステータスは、初期値は「刀帳」から確認することができます。

レベルアップを反映した現在のステータスは、「結成」画面などから確認することができます。

機動ステータスランキング(2016年5月現在)
レベル最大時(特)の機動をランキングにしました。
是非ご参考に!
| 博多藤四郎 | 短刀 | 64 |
| 愛染国俊 | 短刀 | 61 |
| 今剣 | 短刀 | 58 |
| 厚藤四郎 | 短刀 | 58 |
| 五虎退 | 短刀 | 58 |
| へし切長谷部 | 打刀 | 57 |
| 平野藤四郎 | 短刀 | 56 |
| 乱藤四郎 | 短刀 | 55 |
| 骨喰藤四郎 | 脇差 | 54 |
| 薬研藤四郎 | 短刀 | 53 |
| 物吉貞宗 | 脇差 | 53 |
| にっかり青江 | 脇差 | 52 |
| 前田藤四郎 | 短刀 | 52 |
| 秋田藤四郎 | 短刀 | 52 |
| 山姥切国広 | 打刀 | 52 |
| 蜂須賀虎徹 | 打刀 | 52 |
| 鳴狐 | 打刀 | 51 |
| 加州清光 | 打刀 | 51 |
| 膝丸 | 太刀 | 51 |
| 日本号 | 槍 | 51 |
| 信濃藤四郎 | 短刀 | 51 |
| 歌仙兼定 | 打刀 | 50 |
| 堀川国広 | 脇差 | 50 |
| 後藤藤四郎 | 短刀 | 49 |
| 明石国行 | 太刀 | 49 |
| 小夜左文字 | 短刀 | 49 |
| 大和守安定 | 打刀 | 49 |
| 鯰尾藤四郎 | 脇差 | 48 |
| 陸奥守吉行 | 打刀 | 47 |
| 宗三左文字 | 打刀 | 46 |
| 岩融 | 薙刀 | 42 |
| 浦島虎徹 | 脇差 | 42 |
| 長曽祢虎徹 | 打刀 | 42 |
| 御手杵 | 槍 | 42 |
| 小狐丸 | 太刀 | 41 |
| 髭切 | 太刀 | 38 |
| 数珠丸 | 太刀 | 38 |
| 三日月宗近 | 太刀 | 37 |
| 鶯丸 | 太刀 | 37 |
| 江雪左文字 | 太刀 | 37 |
| 山伏国広 | 太刀 | 37 |
| 獅子王 | 太刀 | 37 |
| 一期一振 | 太刀 | 36 |
| 和泉守兼定 | 打刀 | 36 |
| 燭台切光忠 | 太刀 | 34 |
| 鶴丸国永 | 太刀 | 34 |
| 大倶利伽羅 | 打刀 | 33 |
| 同田貫正国 | 打刀 | 33 |
| 蜻蛉切 | 槍 | 27 |
| 蛍丸 | 大太刀 | 18 |
| 太郎太刀 | 大太刀 | 17 |
| 次郎太刀 | 大太刀 | 16 |
| 石切丸 | 大太刀 | 13 |
短刀・脇差が速く、大太刀が遅いという結果になりましたね。
中でも短刀の博多藤四郎くん、圧倒的機動力です。
(キング オブ 機動力ですね)

博多藤四郎については下記の記事を参考にしていください!
>>博多藤四郎ってどんな刀?レシピ、ドロップ、ステータス情報
「機動」ステータスの上げ方
機動を上げる方法は主に3つあります。
- 刀装
- 錬結
- 陣形
刀装
刀剣男士に装備をしステータスを向上させる「刀装」。
その刀装によって上がるステータスは異なりますが特に機動力があがるものは
- 軽歩兵(特上)
- 軽騎兵(特上)

になります。
それぞれ機動力が5加算されるので2つ装備をすると計10の機動力を上昇させる事が出来ます。
また上記2つ以外にも刀装出来る「馬」もおすすめです。「小雲雀」「望月」といった馬は機動力を17上昇する事が出来るので、是非活用をしたいところ。
連結
不要な刀剣を連結させる事により、刀剣のステータスを向上出来ます。
中でも「機動」を多く向上させるのは、短刀、脇差などと言った機動力のある刀剣男士達になります。

※注1
刀剣男士によってステータスの最大値というものが設けられています。
上限値に達すると連結したところでステータスは向上しないのでご注意を。
※注2
「特」の前に、連結で上げたステータスは「特」になると初期値に置き換わってしまいますので、連結は「特」になってからする事をおすすめします。
陣形
戦闘前に選択出来る「陣形」にも機動力を向上させる事が出来ます。
機動力が上がるものは
- 雁行陣
- 逆行陣
になります。
しかし戦況が「不利」な場合、選択をするのを避けましょう。

最後に
機動についてまとめました。機動力のトップは短刀の博多藤四郎くんでしたね。
機動を簡単にいうと「素早さ」という事ですが、圧倒的に短刀、脇差しのステータスが高い様ですね。
また機動力が低い刀剣達も刀装等で素早さを補っていきましょう!

