【刀剣乱舞攻略】三条とは?三条流派の刀剣男士一覧<刀帳番号など>
新たに刀剣をお迎えした時に表示される「刀派」。
審神者の皆さんでしたら見る機会も多いと思います。
刀剣乱舞に登場する刀派は下記の通り。
- 三条
- 青江
- 粟田口
- 来
- 古備前
- 村正
- 貞宗
- 長船
- 左文字
- 兼定
- 堀川
- 虎徹
- その他
今回はそんな刀剣乱舞の数ある「刀派」の中か「三条流派」について紹介をしていきます。
刀剣乱舞刀派「三条」とは?
山城国京の三条に住んでいた平安時代の刀工、「三条小鍛冶宗近(三条宗近)」を始祖とする刀工集団を「三条派」と呼んでいます。
■山城国
名前の伝わる流派としては日本最古です。三条の小鍛冶宗近は、その名の通り公家でありながら刀をうった珍しい人物です。
(http://meitou.info/index.php/%E4%B8%89%E6%9D%A1%E6%B4%BEより引用)
京都東山の粟田口付近を拠点としていましたが、「藤四郎」兄弟でお馴染みの刀工集団「粟田口」との関連はありません。
代表的な刀工は、開祖の三条小鍛冶宗近のほか、三条吉家、「五条派」とも分類される五条兼永、五条国永がいます。
三条派に属する刀剣男士一覧
それではとうらぶに登場する三条派の刀剣男子を見ていきましょう。
(2016年1月24日現在)
三日月宗近(みかづきむねちか)
刀帳番号:3番
最強の刀剣男士として名高い、通称おじいちゃん。三条小鍛冶宗近の作で、室町時代には天下五剣として知られるようになりました。
日野権大納言内光、豊臣秀吉、徳川秀忠の所蔵が確認されています。徳川将軍家に代々伝わった後、現在は東京国立博物館の所蔵となっています。国宝。
天下五剣一覧
- 三日月宗近
- 数珠丸恒次
- 童子切安綱
- 鬼丸国綱
- 大典太光世
刀剣乱舞では、数珠丸恒次と三日月宗近が登場していますね。
今後も新刀剣男士として増えそうな予感がしますよね…!
三日月宗近については下記の記事を是非参考に!
>>三日月宗近ってどんな刀?レシピやキャラステータス
小狐丸(こぎつねまる)
刀帳番号:5番
三日月宗近と並んで作成しづらい刀剣男士(だけどステータスは期待したほどではない)で知られます。能の「小鍛冶」伝わる刀であり、それによると第66代一条帝が三条小鍛冶宗近に作らせたとのことです。
同名の刀が複数存在しますが、能のストーリーの中だけに存在する架空の刀という説が有力です。
小狐丸については下記の記事を参考にしてください。
>>小狐丸ってどんな刀剣?レシピ情報
石切丸(いしきりまる)
刀帳番号:7番
打撃力が高く機動が低いというどう見ても見た目と違うステータスをもっている大太刀です。同名の刀は複数ありますが、刀剣乱舞では「石切剣箭神社」所蔵の石切丸を採用しています。河内国三条有成の作です。
石切丸については下記の記事を参考にしてください。
>>石切丸ってどんな刀剣?レシピ・ドロップ・ステータス情報
今剣(いまのつるぎ)
刀帳番号:11番
ごっつい三条派の刀剣男士たちに囲まれた、刀剣乱舞では唯一の短剣です。三条小鍛冶宗近が鞍馬山に奉納し、後に同地を訪れた源義経へと渡りました。長く愛刀として活躍しましたが、奥州攻めを受けた際に自刃に使いました。
今剣については下記の記事を参考にして下さい。
>>今剣ってどんな刀?レシピ・ドロップ・ステータス
岩融(いわとおし)
刀帳番号:9番
刀剣乱舞では唯一の薙刀です。武蔵坊弁慶がふるった薙刀であり、三条小鍛冶宗近が作ったとされます。
巨体に薙刀を構えた弁慶の姿を容易に想像できる方は多いでしょうが、実は弁慶自体が存在の不確かな人物であり、それゆえ岩融もあるかどうか分からない刀なのです。
岩融については下記の記事を参考にして下さい。
>>岩融ってどんな刀?レシピ・ステータス・ドロップ情報
最後に
三条派について紹介をしていきました。
最古の刀派ということもあり各種の伝説と結び付けられやすいのでしょうね。
歴史を感じながら刀剣乱舞を楽しめるのがまた魅力の一つです。
余談ですが、ミュージカル刀剣乱舞に登場する刀剣はご紹介した「三条」派の刀剣+加州清光になっています。
お好きな方はぜひ!
刀ミュについては下記の記事を参考にして下さい。
>>刀ミュ第2弾公演の日程・劇場・チケット情報