【刀剣乱舞攻略】堀川国広ってどんな刀剣?レシピ・ステータス・ドロップ情報
刀剣乱舞の堀川国広について今回は紹介をしていきます!
目次
堀川国広ってどんな刀?
堀川国広は「ほりかわくにひろ」と読み、刀の名前ではなく刀工の名前です。
日向国綾出身の刀工であり堀川派の祖と言われ中興の三傑とも呼ばれる程の腕を持っていました。
■日向国(ひゅうがのくに)
本名は田中金太郎で田中信濃守(田中国広)と称し九州日向の城主伊東家の家臣でした。また父も刀工であり旅箔と号していました。
死後になって「旅箔庵主国広」の銘で打っています。また流浪していた時期もあり、島津家が没落してしまった際には各地を転々としていたと言います。
また山伏として庵銘を「旅箔」としており、国長との合作として「旅箔庵主国広」で打っています。
また更に流浪した後、党首長尾顕長(ながお あきなが)の為に長船長義の一振りとされる有名な「号:山姥切」の写しを作っています。
この時に、顕長の軍陣に加わり足軽大将として殊勲を立てて感状と吉広の槍を拝領し小田原城に籠城したと言います。同じころ信濃守を受領しました。
後に石田三成の命を受けて九州へ下り島津領の検知に従事します。伊東家の地も安住した為伊東家に復帰したと言います。また風情のある言葉が彫刻された短刀、「梅香梅里多」(うめかおるうめさとおおし)も残っています。
その後慶長4年以降に京都の堀川に移住します。天正19年(1591年)奥州仕置が終わった後、豊臣秀次は、中尊寺の大蔵経を接収し、足利学校や金沢文庫も移し足利学校の校長である閑室元倍を京都に連れ帰りました。この時国広は上京しました。慶長19年84歳で没することになりました。刀工でありましたが波乱万丈な人生だったようです。
堀川国広の代表作は?
堀川国広の中でも京都の堀川に移り住んでからの刀が「堀川打」と呼ばれ相州伝の作風も素晴らしく相州清正の指料である相州正宗の写しや長義の写し、名物の「山姥切」の写しも有名であり代表的です。
また堀川国広を愛用した侍として有名なのが新選組の土方歳三です。彼は脇差に国広を使用していました。
また国の重要文化財として国広は12点登録されています。著名な作には、沢田道円所持の身幅が極めて広い短刀である道円国広があります。
刀剣乱舞での堀川国広
すみませーん。こっちに兼さん……和泉守兼定は来てませんか?あっ、僕は堀川国広です。よろしく
刀帳 | 99番 |
種類 | 脇差 |
刀派 | 堀川 |
身長 | 160cm |
CV | 榎木淳弥 |
イラストレーター | 白峰 |
堀川国広のセリフ
- 僕は兼さんの相棒で、助手ですからね。
- せっかくだから、格好よく装備した方がいいかな。
- 実用性と美の両立って言うのは簡単だけど、実践するのはね。
堀川国広のレシピ
鍛刀時間は40分になります。
- 100/400/100/100
がおすすめレシピです。
このレシピは「脇差レシピ」とも呼ばれており、にっかり青江や浦島虎徹等も狙えるレシピになっています。
他にも
- ALL150
- 150/100/150/100
- ALL450
などのレシピもおすすめです。
堀川国広のステータス
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 | スロット |
29 | 28 | 26 | 36 | 20 | 狭 | 45 | 41 | 41 | 2 |
堀川国広のドロップ場所
維新の記憶
- 函館
- 会津
- 宇都宮
- 鳥羽
江戸の記憶
- 鳥羽
- 江戸
- 江戸~元禄~
- 大阪
織豊の記憶
- 関ヶ原
- 本能寺
- 越前
池田屋の記憶
- 市中
- 三条大橋
最後に
今回は堀川国広について紹介をしてきました。
堀川国広が兼さんと呼んでいる和泉守兼定についての下記の記事も合わせてご覧ください!