【刀剣乱舞攻略】陸奥守吉行ってどんな刀?レシピ・ドロップ・ステータス・展示情報
目次
陸奥守吉行ってどんな刀?展示情報
※2016年6月2日
記事に誤った内容を掲載していた為、文章修正を致しました。
大変申し訳ございませんでした。
陸奥守吉行は「むつのかみよしゆき」と読みます。
陸奥守吉行とは、本来は刀の銘ではなく、江戸時代に活躍した刀工の名称です。
彼の出身は、福島県の相馬市中村である陸奥国中村か大坂の摂津国住吉とされています。
本名は森下平助で、土佐に移住したことから土佐吉行とも呼ばれていました。
刀工・陸奥守吉行は、父も刀工の森下播磨守吉成、兄に上野守吉行を持ち、山岡家の養子となりますが、父兄と共に初代大和守吉道に入門し修行を始めました。
その後大坂に戻り「陸奥守」を受領し、銘を「陸奥守吉行」「吉行」としています。また元禄元年には、土佐藩に支持され、同藩の鍛冶奉公となりました。
このように、陸奥守吉行は、刀工の名前ではありますが、刀自体を陸奥守吉行と呼ぶことも、あります。
有名な話としては、土佐藩の坂本龍馬が愛用したものが陸奥守吉行だというのがあります。
また皮肉にも、龍馬を暗殺した刀も同様に陸奥守吉行の打った刀とされています。
龍馬以後の陸奥守吉行は、後に長姉・千鶴の息子である高松太郎に伝わり、その後は坂本弥太郎に伝わりました。
弥太郎は、明治38年坂本商会を創業しましたが、龍馬の遺品を焼失させてしまいます。
この時、陸奥守吉行も焼失されましたが、再刃され京都国立博物館に寄贈されました。
この時の寄贈目録が2015年に発見され、鞘は焼けてしまったこと、無反になってしまったことが記されています。
陸奥守吉行が打った他の刀たちは、それぞれ、高知の坂本龍馬記念館と、北海道の坂本龍馬記念館に展示されており、見る事ができるようになっています。
ですがこれらの刀は、坂本龍馬が所持していた刀とは別の刀です。
京都国立博物館所蔵の陸奥守吉行は本物の龍馬の刀だった!
京都国立博物館に寄贈された、坂本龍馬所持とされている陸奥守吉行は、本物かどうか怪しいという見方もありました。
というのも、根本に「吉行」と刻印されてはいたのですが、当時の刀とは違い、反りがないことや、刃紋が直刃風で陸奥守吉行の作風とは異なっていたのです。
しかし昨年、高知県立坂本龍馬記念館で、寄贈の経緯を記した書類が発見され、その中に1913年に北海道釧路市で弥太郎の家が火事に遭った際に刀は変形してしまい、その後に研ぎ直されていたことが記されていたのです。
更に昨年の秋頃、とある学芸員が「刀身の下にうっすらと別の刃紋が見える」と指摘したことにより、文化財用のスキャナーで確認をしたところ、吉行の作風である拳型丁字の刃紋の跡が見つかったのです。
これらの資料と科学調査を照らし合わせ、その上で所蔵する刀が、本物の龍馬の刀の「陸奥守吉行」であると断定され、2016年5月10日に、発表されました。
実物と判明されたお祝い絵 pic.twitter.com/kj4hOf4Acr
— 煮たか (@2tkinfo) 2016年5月11日
陸奥守吉行作の刀の特徴について
陸奥守吉行の作風は、師匠である大和守吉行の作風を受け継いでおり、当時大坂で流行していた河内守国助のような華やかな拳型丁字を焼いています。
坂本龍馬が愛した日本刀であり、日本刀の中でも名刀を鍛えた刀工の代表の一人です。
今後の陸奥守吉行の展示情報
(引用元:http://www.kyohaku.go.jp/jp/special/pdf/2016_ryoma_press.pdf)
本物の龍馬の刀として認められた陸奥守吉行吉行ですが、坂本龍馬の没後150年を記念して、全国を回ることが決定しています。
日程や会場は、下記の通りです。
展示会場 | 展示日程 |
---|---|
京都国立博物館 | 2016/10/15~2016/11/27 |
長崎歴史文化博物館 | 2016/12/17〜2017/2/5 |
江戸東京博物館 | 2017/4/29〜2017/6/18 |
静岡市美術館 | 2017/7/1〜2017/8/27 |
刀剣乱舞における陸奥守吉行
刀帳 | 93番 |
種類 | 打刀 |
刀派 | なし |
身長 | 174cm |
CV | 濱健人 |
イラストレーター | 煮たか |
初期刀の1人でもある陸奥守吉行には、思い入れのある審神者の方も多いのではないでしょうか。
刀剣乱舞における「陸奥守吉行」は、坂本龍馬の持っていた陸奥守吉行を指します。
刀帳には、
「わしは陸奥守吉行じゃ。そうそう、坂本龍馬の佩刀として知られちゅうね。
土佐じゃー名刀として評判やったがやけど、龍馬の時代じゃ、もう刀は時代遅れじゃった。
けんど、それが世界というもんぜよ。」
とあります。
自らのことを時代遅れと表しながらも、
「わしは陸奥守吉行じゃ。せっかくこがな所に来たがやき、世界を掴むぜよ!」
野心は人一倍強い陸奥守。
土佐弁を話し、豪快な性格。
持ち主の坂本龍馬の性格なども受け継いでおり、世界を見ているなど、他の刀剣とは一味違った部分が多いのが、彼の魅力ですね。
刀剣乱舞の陸奥守吉行が銃を持っているのは何故?
陸奥守吉行は、坂本龍馬の佩刀(はいとう)として知られています。
刀だけではなく銃も携えているのは、持ち主の坂本龍馬が銃を所持していたためだと思われます。
ちなみに、陸奥守吉行の持つ銃が銃の生産元公認でモデルガンとして販売されていることはご存知ですか?
販売されているのは、坂本龍馬が持っていたとされる「S&Wモデル2アーミーの32口径6連式」のモデルガン。
ちなみに、自分で組み立てるタイプの物(税抜13800円)と、完成品のタイプの物(税抜22800円)の物があるようです。
気になった方はご購入してみてはいかがでしょうか?
陸奥守吉行のステータス
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 | スロット |
36 | 40 | 34 | 33 | 28 | 狭 | 34 | 35 | 35 | 2 |
陸奥守吉行のレシピ情報
鍛刀時間は1時間半です
陸奥守吉行のおすすめレシピを紹介していきます。
左から、木炭、玉鋼、冷却、砥石になります。
550/550/550/550
600/600/600/600
上記のレシピが出やすいとは言われていますが、陸奥守吉行はドロップする場所が多く、またドロップ率も高いので、鍛刀で狙う必要性は特にないと思います。
また、太刀や大太刀を狙ったレシピ等で出ることが多いので、陸奥守吉行を狙うのではなく他の刀剣を狙っている時に出る可能性も高いため、敢えて鍛刀する必要も特にないでしょう。
あまりに「出ない!」というときにだけ、やってみるのをおすすめします。
陸奥守吉行のドロップ情報
陸奥守吉行はドロップする場所が多いので、鍛刀で狙わなくてもドロップ入手出来る可能性は高めだと思います。
ある程度ステージを進めて、それでも出なかった場合に鍛刀で狙うことをおすすめします。
江戸の記憶
- 江戸
- 江戸~元禄~
- 大阪
織豊の記憶
- 関ヶ原
- 越前
- 安土
戦国の記憶
- 長篠
- 三方ヶ原
- 桶狭間
- 京都
池田屋の記憶
- 市中
- 三条大橋
- 池田屋二階
- 池田屋一階
最後に
今回は陸奥守吉行について紹介をさせて頂きました。
初期刀なだけあって持っている方は多いのではないでしょうか。
陸奥守吉行だけは銃を持っていたり、色々と魅力も多い刀剣なので、持っていない審神者の方はレシピやドロップ情報を見てぜひぜひお迎えしてあげてください!