【刀剣乱舞攻略】厚藤四郎てどんな刀?レシピ、ドロップ、ステータス情報
今回は刀剣乱舞で大人気の刀剣男子、厚藤四郎(あつしとうしろう)について紹介をしていきます。
目次
厚藤四郎ってどんな刀??
厚藤四郎は「あつしとうしろう」と読む現在国宝の短刀です。
厚藤四郎は粟田口吉光作の短刀であり「享保名物帳」に所載する短刀です。
厚藤四郎は「鎧通し造」と呼ばれる短刀で、長さのわりに重ねが厚いのがこの短刀の特徴です。特に分厚いのは根元であり、根本だけでも4分およそ11cmもの厚みがあります。名前の厚いという字はその為、短刀の名前に用いられたとされています。
(http://blog.livedoor.jp/saniwablog/archives/39453707.htmlより引用)
刃長は七寸二分およそ21.8cm、内反りです。室町時代において室町将軍家の御物で、9代足利義尚は1487年長享元年に江州へ出陣した際にこの担当を用いました
室町幕府が滅び、その後は大阪堺の豪商が保持していましたが本阿弥徳光の従兄弟にあたる祐徳が百貫で入手しなおしました。
その後、濃州浄見城主である一柳伊豆守直末へと贈られましたが戦死した後、豊前中津城主の黒田如水へと渡りました。
それを関白であある豊臣秀次に献上したところ、高野山で自尽の際に籠臣の岡三十郎が拝領しこの短刀を用いて切腹しました。
また、豊臣秀吉が没収し秀吉の遺物として毛利甲斐守秀元が拝領したとされています。その後一ツ橋に移っていましたが、昭和初期に東京帝室博物館が買取り戦後1956年、国宝に指定されることになりました。現在は東京都国立博物館が所蔵しています。
■東京国立博物館
(http://www.tnm.jp/より引用)
- 住所:〒110-8712 東京都台東区上野公園13-9 東京国立博物館
- 電話番番号:03-5777-8600(ハローダイヤル)
どういった時にこの短刀を使用するの?
「鎧通し(よろいどおし)」というのは「馬手差し」とも呼ばれ、鎧武者が右腰にさす腰刀の事です。
右手に馬の綱を持つことから馬手差しと言われています。
また組み討ちの時に鎧の隙間から討つことから鎧通しと呼ばれています。
また、切腹等にも使用されましたが、首をかくことも用途とされており、首掻きの腰刀、首取り脇差、解首刀とも呼ばれています。また鎧通しの逆手で持って、敵を刺すので肘の長さを限度とします。
鎧の間から刺し揉み合うので、身幅が狭く厚く造られています。
刀剣乱舞内における厚藤四郎
「よっ……と。オレは、厚藤四郎。兄弟の中だと鎧通しに分類されるんだ」
刀帳 | 33番 |
種類 | 短刀 |
刀派 | 粟田口 |
身長 | 154cm |
CV | 山下大輝 |
イラストレーター | 汲田 |
厚藤四郎レシピ
厚藤四郎鍛刀レシピは3時間00分です。
おすすめのレシピを見ていきましょう。
(左より木炭、玉鋼、冷却、砥石)
75/75/75/75
50/50/50/50
などがおすすめのレシピとされています。
他には
- 50/100/100/100
- 100/100/100/100
などです。
75/75/75/75で厚くんキター! #刀剣乱舞 #レシピ #厚藤四郎 pic.twitter.com/zzfJdABEYk
— めろんぱん(審神者あざらー) (@yk3104yz) 2016年3月8日
厚藤四郎ステータス
厚藤四郎の初期ステータス
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 | スロット |
29 | 18 | 28 | 29 | 16 | 狭 | 35 | 34 | 34 | 1 |
厚藤四郎 極の初期ステータス
生存 | 打撃 | 統率 | 機動 | 衝力 | 範囲 | 必殺 | 偵察 | 隠蔽 | スロット |
42 | 43 | 52 | 58 | 31 | 狭 | 48 | 92 | 108 | 2 |
厚藤四郎のドロップ情報
維新の記憶
- 函館
- 鳥羽
江戸の記憶
- 江戸~元禄~
- 江戸(大坂冬の陣)
織豊の記憶
- 越前
- 安土
最後に
厚藤四郎についてまとめました。
余談ですが以前は『あつとうしろう』でしたが、2015年8月13日より『あつしとうしろう』と読み方が変更されました。
名前が変更されても審神者の皆さんからは「あっくん」と呼ばれ愛され続けているようです。